自宅の駐車スペースにある金魚池への夏の日よけ、冬の防寒もかねて、初心者ながら、3年前にパイプでぶどう棚を設置してみました。
↑↑駐車スペースの金魚池、ぶどう棚設置前↑↑ |
設置後!緑に合うように、緑のパイプで作ってみました。隣にあるのがぶどうの木です。ぶどうにも既に緑のパイプで添え木してあります!
|
夏バージョン。夏はすだれをかけて、直射日光が当たらないようにしてみました。金魚が見えにくくなりますが、これも金魚のため♪ |
冬バージョン。日光が当たって、かつ、風もしのげる仕様にしてみました。これもまた金魚が見えにくくなりますが、あれもこれも金魚のため♪ |
夏の暑さ、冬の寒さ台風などの強風はおもりを乗せて耐えました……。
そして3年の月日が流れ、今年の春にやっと、花芽らしきものを発見しました!
農薬などを使わずに栽培するには、雨がかからないようにすることだということで、屋根をつけてぶどう棚を増築しました。これは我がパイプファクトリーが得意とする、ポリ袋を屋根に覆い、パッカー留めで一安心。
花が咲いた後はネットで調べて、種なし処理や収穫までを勉強した結果……!
なんと!ぶどうが実りました!枝もパイプに身をゆだねてくれてます。
屋根付きバージョンはこんな感じ。パイプ、ジョイント、パッカーでこんなものも作れます!収穫したらまたご報告します(笑)。その収穫も、ぶどうを病気から守り、虫からも鳥からも守らないと収穫までたどり着けないらしい……。むずっ!byぱいぷ子
で…、最初の目的、金魚池の日よけや言うてるのに、金魚池はいずこへ?金魚池は只今清掃中だそうです!